[2012]中部インタークラブ本戦(成績表・記事)
2012.10.30
第42回 中部インタークラブゴルフ競技
開催日/平成24年10月30日(火)
会 場/能登カントリークラブ
距 離/7117Y PAR72
参 加/24倶楽部(参加人数143人)
天 候/雨
優勝は、呉羽カントリークラブ。
地元・北陸勢が上位5位までを、ほぼ独占
北陸は、これから海の幸に賑わうグルメの季節です。日本海は、豊漁を歌うかのように力強い白波を海岸へ打ち寄せます。能登カントリークラブは、金沢から車で約一時間、半島の首筋あたりに位置するシーサイドコースです。
今日は曇りから雨。競技が佳境に入る午後2時頃から土砂降りと強風。中部インタークラブ競技にとってはあいにくの天候でした。中部ゴルフ連盟198倶楽部の中から勝ち残った24倶楽部で競われるゴルフの団体競技本戦。“倶楽部のプライドをかけた戦い”は、コースの静寂とは裏腹に、選手や関係者たちの狂おしい熱気に包まれていました。
勝利を収めたのは、呉羽カントリークラブ。2位朱鷺の台カントリークラブの猛追をかわし3打差をつけて雪辱の勝利を手中にしました。3年前、中部インタークラブ本戦会場は呉羽カントリークラブでした。「是が非でも」と開催会場クラブ優勝を狙った呉羽でしたが、地元でしかも同じ県内の魚津国際カントリークラブに勝ちとられ悔し涙を流しました。
今回、その思いを北陸・能登で雪辱した呉羽、溜飲を下げるうれしい安堵の勝利でした。
能登カントリークラブは10位、2001年の開催会場クラブ優勝の再度の夢は果たせませんでした。しかし、北陸勢は優勝・呉羽、2位・朱鷺の台、4位・芦原、5位・フクイと上位5位までをほぼ独占しました。
3連覇を狙ったニューキャピタルは6位、初陣のローモンドカントリー倶楽部は、三重県勢の中でトップの11位と健闘しました。
1位 呉羽カントリークラブ 400

選手;中田慎一、伊東章、太田登、島賢司、嶋川一三、宮本将利
団長;片山浄見
2位 朱鷺の台カントリークラブ 403

選手;堀秀樹、谷口公明、島田崇、源野智紀、野村昭一、湯澤秀和
監督;島田崇
3位 富士カントリー可児クラブ 408
選手;大西和弘、大橋健一、西村廣保、上條宝司、窪田清伸、若原志信
監督;林勇吉
個人表彰 ベストグロス賞
島 賢司選手(呉羽カントリークラブ)74
榊原吉規選手(知多カントリー俱楽部)74
嶋川一三選手(呉羽カントリークラブ)74
インタビュー
「3年間の悔しさが一気に晴れました!」
呉羽カントリークラブ 400

選手の中で主将格の、66歳・伊東章選手は実に36年出場の大ベテラン。今日は85ストロークと本人としては不本意だったものの、「今まで、取れる!と思って、逆転されてたことが多すぎた。ほんとうにうれしい」と手放しで喜んだ。
選手;中田慎一、伊東章、太田登、島賢司、嶋川一三、宮本将利
団長;片山浄見
あと一歩で届かなかったものの、「2位でよかった」
朱鷺の台カントリークラブ 403

選手;堀秀樹、谷口公明、島田崇、源野智紀、野村昭一、湯澤秀和
「来年は優勝だあ!!」
富士カントリー可児クラブ 408

選手;大西和弘、大橋健一、西村廣保、上條宝司、窪田清伸、若原志信
インタークラブ初出場で、11位獲得
ローモンドカントリー倶楽部 415

紅一点は、豪快ショットでスタート
鈴木智子選手(岐阜関)
今回24倶楽部143人の出場者の中で、唯一の女性メンバーだった鈴木選手。
スタートホールの10番H(405Y、パー4)でナイスショットの第2打が松の木に乗っかりロストボール、ダブルボギーとしたが、次の11番H(196Y、パー3)でバーディを奪うなど、前半は我慢のゴルフを展開した。「いい感じで折り返したけど、海側のホールに行った時に、雨と風が激しくなって、耐えきれなくなっちゃって・・・、残念でした」と振り返った。
今年は、全日本女子ミッドアマパブリックで優勝するなど、好調な鈴木選手。監督からも「鈴木選手がいるから、皆が明るくまとまってるし、ありがたい存在です」と太鼓判。男子選手からも目標とされる頼もしい女性。43歳。
4位 芦原ゴルフクラブ 409
7位 知多カントリー倶楽部 412
9位 三好カントリー倶楽部 413
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ベストグロスは74に、3人
島賢司選手(呉羽) 74=39、35(写真左)
インからのスタートで前半は18番Hのバーディ一つの35、後半に入り、1バーディ4ボギーとした。「前半はショットがよかったんだけど、後半になって、風が変わって、ショットも悪くなってしまった。その分パターでしのげたのがよかったんですが」と島選手。今年開催された北陸マスターズで優勝、連覇した実力者だが、「ここは、グリーンも複雑。試合などで何度も経験している僕は、準地元ですから」。47歳。
榊原吉規選手(知多) 74=37、37
「今日はノーバーディでした。惜しいパットも多かったから、もう少しいけたらもっとよかったんですけどね。10日前にウエッジを替えてみたら、凄く調子が上がってきたんです」。北陸地区の選手が好スコアをマークする中、愛知地区(知多CC)から、いいゴルフでベストグロスに食い込んだ。
嶋川一三選手(呉羽) 74=36、38
インからスタート、12番Hと14番Hでボギーをたたいた。「ボギー2つはまずまず。あんまり大きな声では言えませんが、練習不足でショットが悪かったんで、みんなに迷惑をかけることがないようにと、アプローチとパターでしのごうと思ったんです」という嶋川選手。関学時代に関西学生チャンピオンになった経験がある嶋川選手だが、サラリーマンの今は、ラウンドも月に1回できたらいいところなのだ。「試合はほとんど出れないのだけど、インタークラブだけは特別。今日も休暇を取ってきました」。